厄祓い/方位除
厳島神社の相殿に坐す秋葉大神は厄除けに、猿田彦大神は方位除に御神徳がある神さまです。節分には厄祓いや方位除の御祈願に多くの氏子が参拝に訪れます。当神社では年間を通していつでもお祓いをお受けいただけます。
厄祓い
一生のうちで災難に遭うおそれの多い年を「厄年」といい、古くから忌み慎む風習があります。
かぞえ年で男性の25歳、42歳、61歳、女性の19歳、33歳、37歳が「本厄」にあたり、その前後を「前厄」「後厄」といい、本厄を中心とした三年間は特に気をつけるべきとされています。
※かぞえ年とは今年の満年齢に1歳足した年数です。
令和7年厄年表
男性
前厄 | 本厄 | 後厄 |
---|---|---|
24歳 (平成14年生) 前厄困難 |
25歳 (平成13年生) 大厄病門 |
26歳 (平成12年生) |
41歳 (昭和60年生) |
42歳 (昭和59年生) 大厄困難 |
43歳 (昭和58年生) 後厄病門 |
60歳 (昭和41年生) 前厄困難 |
61歳 (昭和40年生) 還暦・大厄病門 |
62歳 (昭和39年生) |
女性
前厄 | 本厄 | 後厄 |
---|---|---|
18歳 (平成20年生) |
19歳 (平成19年生) 大厄八方 |
20歳 (平成18年生) |
32歳 (平成6年生) |
33歳 (平成5年) 大厄困難 |
34歳 (平成4年生) 後厄病門 |
36歳 (平成2年生) |
37歳 (昭和64・平成元年生) 大厄八方 |
38歳 (昭和63年生) |
60歳 (昭和41年生) 前厄困難 |
61歳 (昭和40年生) 還暦・大厄病門 |
62歳 (昭和39年生) |
方位除
古くより日本では暦の九星術をもとに自分の生まれ年の位置により吉凶を占いました自分の星が良くない方角に入った年には災いがないよう神社でお祓いを受け平穏無事を祈願しましょう。
方災の中で最も災いの多い年とされる八方塞がり、裏鬼門にあたり心身の不調をきたしやすいとされる病門、悪いものを寄せ付けやすいとされる鬼門、仕事面・健康面で困難に見舞われるとされる困難宮の方位に入った場合は方位除のお祓いをお受けになられることをお勧めいたします。
令和6年方位除
八方塞がり ( |
---|
1歳 (令和7年生) |
10歳 (平成28年生) |
19歳 (平成19年生) |
28歳 (平成10年生) |
37歳 (昭和64・平成元年生) |
46歳 (昭和55年生) |
55歳 (昭和46年生) |
64歳 (昭和37年生) |
73歳 (昭和28年生) |
82歳 (昭和19年生) |
91歳 (昭和10年生) |
100歳 (大正15・昭和元年生) |
病門 ( |
---|
7歳 (平成31・令和元年生) |
16歳 (平成22年生) |
25歳 (平成13年生) |
34歳 (平成4年生) |
43歳 (昭和58年生) |
52歳 (昭和49年生) |
61歳 (昭和40年生) |
70歳 (昭和31年生) |
79歳 (昭和22年生) |
88歳 (昭和13年生) |
97歳 (昭和4年生) |
106歳 (大正9年生) |
鬼門 ( |
---|
4歳 (令和4年生) |
13歳 (平成25年生) |
22歳 (平成16年生) |
31歳 (平成7年生) |
40歳 (昭和61年生) |
49歳 (昭和52年生) |
58歳 (昭和43年生) |
67歳 (昭和34年生) |
76歳 (昭和25年生) |
85歳 (昭和16年生) |
94歳 (昭和7年生) |
103歳 (大正12年生) |
困難宮 ( |
---|
6歳 (令和2年生) |
15歳 (平成23年生) |
24歳 (平成14年生) |
33歳 (平成5年生) |
42歳 (昭和59年生) |
51歳 (昭和50年生) |
60歳 (昭和41年生) |
69歳 (昭和32年生) |
78歳 (昭和23年生) |
87歳 (昭和14年生) |
96歳 (昭和5年生) |
105歳 (大正10年生) |
初穂料
〇厄祓い
5,000円、7,000円、10,000円のいずれにてお気持ちをお納めいただいております
〇方位除
5,000円、7,000円、10,000円のいずれかにてお気持ちをお納めいただいております
〇家族祓い
厄年・方位除の年の方と同じ住所にお住いの方で、厄年・方位除けの年以外の方は家族祓いをお受け頂けます
- 1~2月の土日・祝日は厄祓いシーズンのため大変混み合います。事前にご予約をいただいていてもお待ちいただくこともございますので、お時間に余裕をもってお越しください
- 厄祓い・方位除は一年間を通していつでもご祈祷をお受けいただけます
- 代理祈祷も可能です。ご本人の衣類、写真等をお持ちください
節分祭
毎年2月3日、社殿内ではたくさんの厄年の方がお祓いを受けにいらっしゃいます。また、当日は節分祭の豆まきが境内にて開催されます。多くの釧路住民が神社境内に集まり、舞台上から年男年女、釧路の著名人達が威勢のいい「鬼は外、福は内」のかけ声とともに、一年間の無病息災、健康祈願を願って福豆や餅をまきます。
■年男年女で豆まきをご希望の方は社務所までお問い合わせください
※令和7年の節分祭は2月2日に斎行いたします